journal

サラリーマン奴隷のふとしたことを

生保一般課程試験を受験してきた

 先週の金曜日(2016/6/24)は、イギリス国民がEUに残留するか、離脱するか国民投票で選択する日だった。そんな歴史的な瞬間に私は生保一般課程試験を受験していた。試験が終わってスマホでニュースを確認したところ、イギリス国民は離脱を選択したことを報道で知った。歴史的な選択をリアルタイムでキャッチできなかったことに残念な思いがあったけれど、これからどうなるか、を考えよう。
 さて、そもそも何故、生保一般課程試験を受験したのか?証券会社では必要のなかった資格を、中途で銀行に入社したためにいまさら取る必要があるのだ。通常であれば入社1年目にとるのだそうだ。ああ、とても面倒くさい。
 試験会場は色んな人がいた。銀行1年目の社員らしき人。うんフレッシュだ。30代前半くらいの女性達。生保レディとして勧誘されたのであろう。友達の友達が生保で働いているらしいのだが、その方曰く、慢性的に生保レデイは不足しており、常に勧誘している、とのことだ。受験会場に居た方たちには長く働いて欲しいものだ。茶髪でTシャツ、Gパンを着た女の子の5人程度の一団。まるで、ライブ会場のスタッフのような格好だ。皆、一様にマスクをしている。ノーメイクを隠したいのだろうか?何故か皆、半笑いだ。何かおかしいのだろうか?一生懸命に脚を組んでいる。テストしづらいだろうに。金融商品を売るような人間にはとても見えない。はあ、僕も頭が固くなってしまったおじさんになったのだと気づきショックを受ける。
 テスト自体は分からない問題もあったけれど、合格最低点である7割は満たせた感触だった。対策としてやったことは、会社から配られた模擬試験2回分とその復習を1回やった程度だ。もう1回分やろうと、以下のサイトに過去問が載っていたので、問題を解いてみたが、掲載の解答に間違いが多く、利用するのをやめた。
1日で受かる!!生保一般課程
http://www.seihonet.com/
ほほ10割の合格率らしいので、不合格だったらかなり格好悪い。

勉強していて、今後の自分自身の生保の購入に役立つ内容をメモしておいたので紹介。

Q.有期年金タイプとは?
http://www.paci-nenkin.com/syurui/296/
〜〜〜〜〜
A.個人年金には受け取る期間に応じて3種類に分けられる。

1.確定年金
定められた期間のみ年金を受け取る。被保険者の生死にかかわらず年金を受け取る。コストは普通。
2.有期年金
定められた期間に年金を受取る。被保険者が死亡した場合は年金を受け取れない。コストは安い。
3.終身年金
一生涯に年金を受取る。被保険者が死亡した場合は年金を受け取れない。コストは高い。

なお、国民年金と厚生年金は終身年金に該当する。
〜〜〜〜〜

Q.生命保険料控除とは?
https://www.hokennojikan.com/journal/689
http://www.dai-ichi-life.co.jp/information/deduction/calculation.html
〜〜〜〜〜
A.生命保険料控除とは、生命保険の支払額に応じて、所得から定められた金額を控除できること。
国税地方税所得税と住民税)によって控除の額が異なる。
また、年間賞味払込保険料によって控除の額が異なる。
〜〜〜〜〜

Q.保険金の課税は相続税所得税、贈与税のいずれか?
https://www.hokennojikan.com/journal/795
節税策としては相続税が有効な場合が多いようだ。
〜〜〜〜〜
相続税
保険料を負担した契約者と被保険者が同一人で保険金受取人がそれ以外の家族
500万円 × 法定相続人の数 = 非課税限度額

所得税
保険料の負担した契約者と保険金受取人とが同一人の場合
(保険金額 – 支払った保険料 – 特別控除額50万円)× 1/2 = 所得税の課税金額

贈与税
保険料の負担した契約者と被保険者と保険金受取人がすべて異なる場合
{保険金 – 110万円(基礎控除額)× 40%(贈与税の税率)}- 125万円(控除額)= 贈与税
〜〜〜〜〜

実は、今年の3月に受験した税務2級で58点しか取れずに不合格となってしまいました。かなりショックでした。今回、勉強したことを踏まえて、以下の問いを整理しつつ、来年の2017/3/5の税務2級を受験します。
Q.以下をどのように利用する?
1.NISA
2.jr.NISA
3.401k
4.生命保険(相続税タイプ)
5.ふるさと納税